
観光農園内の「野外ステージ」のイベント情報はこちら


※お酒は
二十歳になってから
|

HOME >> イベント >>2006年12月 沖縄のお酒を語ろう会
沖縄のお酒を語ろう会の報告について
どうも、いつも糸満観光農園のホームページをご覧いただいている皆様。
担当は、でたっ!いつものとおり宮城です。
今回は「沖縄のお酒を語ろう会」を出席したので、そのを報告をさせていただきます。
まず「沖縄のお酒を語ろう会」を知ったのが、新聞の記事で拝見させていただきました。
えっと、なになに「12月4日の月曜日にレインボーホテルで”内閣府が主催する沖縄の酒を語ろう会”なるものがある。」ちょっと待ったぁぁぁ〜!!!!!!!
沖縄の酒と聞いて、泡盛やオリオンビールだけでなく、忘れられていないかい??
誘われてもいないのに、私(宮城)は、小さな度胸と大きな不安を抱きながら”いざ!レインボーホテルへと向かっていったのであった”
当日は、直前まで配達やら、平和の光の調整やらで、時間をフルに使っていたため、どうしても会場入りが遅れてしまいました。両手には、先ほど、自社ワイン工場で購入(自腹購入)したアセロラワインとパッションフルーツワインを合計4本、会場入りした私は呼び止められてしまった!!(どうなる宮城??)
担当者:「すいません、糸満観光農園さん」
私:「・・・はい??」(オドオド!)
(>д<)
担当者:「あの〜持っているその。。。」 (;¬д¬)
キターッ!!!!!!!!
(; ̄Д ̄)!
私:「いや、あの?・・・その。。。自分で使うため。。。その・・・」
(もうだめだ。。。やっぱそうだよな、勝手に持ってきたりなんかして・・・スイマセン)
担当者:「宜しければ、ご紹介させていただいても♪」
私:「へっ???」
え?(@゜д゜@)?
なんということでしょう、あれほどまでに、私の心の中にある曇っていた空が、パッと明るく輝いて、光がさしこんできたのです。(「大改造!!劇的ビフォーアフター」のような語り口調で読んでください)
まじっすか??ヤン♪q(^д^q)(p^д^)p ヤン♪
それも、懐かしい人とも再会できたのです。高校のとき、同じクラスになった方もいらっしゃったり、他にも、以前の職場でお世話になった上司が、ある酒造メーカーにいらっしゃったりと、私から声をかけなければいけないところを、気遣ってくださり感動、感動の連続でした。
それよりも、会場で意見交換会の後の、お楽しみ「飲み会」では、なんと多くの方々に「糸満ワインは美味しいなぁ〜♪」「東京から来たけど、土産で買って帰るよ」など、嬉しい声をたくさんいただきました
こういった場所に出席させていただくだけで光栄で、舞い上がる気持ちでいっぱいでした。
PS:最後に、名刺を交換していただいた皆様ありがとうございました。 ◆内閣府大臣政務官 谷本たつや様
◆内閣府沖縄政策担当 参事官(統括) 満田誉様
◆内閣府審議官 武田宗高様
◆内閣府沖縄総合事務局 総務部 調査企画課 太田浩一様
◆内閣府参事官 参事官(調査金融担当) 山路和樹様
◆内閣府沖縄総合事務局 総務部 調査企画課 課長 田本浩一様
◆内閣府沖縄総合事務局 総務部 調査企画課 課長補佐(総括担当) 山口春樹様
◆内閣府沖縄総合事務局 総務部 調査企画課 企画第三係 係長 幸野伸朗様
◆内閣府沖縄総合事務局 総務部 調査企画課 調査第三係長 具志堅政樹様
◆沖縄県企画部 企画調整課 課長 家坂正光様
◆株式会社 石川酒造 顧問 金城正悟様
◆オリオンビール株式会社 名護工場 常務取締役 工場長 新垣昌光様
◆メンバーズ 川崎千賀子様
◆有限会社 沖縄洋蘭 代表 大宜味洋文様
◆ジーワッツデザイン プロダクション 久木山渉様
この他にも、たくさんの方々とお会いしましたが、名刺を切らしてしまって、ご挨拶できなかった方々も、たくさんいらっしゃいました。
本当に、ありがとうございました m(。・_・。)m
家に、帰って私も1杯かな?(@゜◇゜@)ノ□ 酒だ酒だ!!
|










前の画面へ戻る
糸満ワインHOMEページへ戻る
|